人間関係において、浅く広く付き合うタイプ、狭く深く付き合うタイプなど色んなスタイルがあります。
私はどう考えても昔から狭く深く付き合うタイプです。
そして今はリアルに付き合っている友達はいないです。
唯一、昔の職場の年上の元同僚女性とはつながりがあります。
私とは全く異なるタイプの姉御肌の女性ですが、なぜか好かれています…。
私にとって大切な方ではありますが、友達ではないかな…?
「広さよりも深さ」というスタイルは昔からなのですが、誰でもSNSで情報発信できる時代になり、ますます「広さよりも深さ」が大事だな…と個人的には感じています。
SNSで発信していて気になるのは、やはり数字だという方は多いと思います。
ビジネスのためにSNSを活用している場合は、やはり数字が自分の収入に直結するでしょうから健全な方法と精神で数字を追うのは然るべきだと思います。
ですがビジネスとは関係のない情報発信というのは、自分の思考や気持ちを整理するためだったり、自己満足だったり、承認欲求を満たすためだったり、人とのつながりを求めるためだったりします。
その場合の情報発信の中身を考えると、私は「広さより深さ」を求めたほうが満足感は高まると思います。
少しでもたくさんの人に見てもらいたい、聞いてもらいたい、読んでもらいたい、興味を持ってほしい…これはかなり至難の業です。
世の中の大多数の人が興味をもつことを話題にして、飽きさせずに楽しませる、有益な情報をお届けする…というのはやはり大衆が興味を持つマネタイズにつながるような要素のある発信でないと難しいだろう…と。
タレント性のある人や一部のカリスマを除き、一個人の意見や好きなことを発信するというのは、需要の範囲がかなり限定的になると思います。
フォロワーや読者が数字の上ではたくさんいたとしても、そのうちの一体何人が本当に自分の発信を真剣に受け止めてくれているでしょうか?
とりあえず数字が欲しいから…とりあえずつながりたいから…そのくらいの軽い気持ちで相互フォローすることが大半かと思います。
私のブログは現時点で読者が189人だそうです。
でもこの数字は私にとっては、ほぼ何の価値もない数字です。
ただのお飾りみたいなものです。
実際にブログをちゃんと読んでもらえているな…と感じる人数はほんの僅かだからです。
でもそれでいいと思っています。
私は自分から読者を増やす努力もしていないし、必要以上に読者が増えることも望んでいません。
読者を増やそうと思ったら、もっと楽しく明るい話題を提供したり、知見が深まるような記事を書いたり、有益な情報を提供しなければ実現しません。
でも私がブログを通じて発信したいことは、残念ながら楽しいことじゃないんですね。どちらかといえばつまらない部類に入ります。
生活に役立つ有益情報でもありません。
だから人気がなくて当然なんですね(笑)
それでも残って読み続けてくださる方が少数でもいれば、このブログの存在意義があると思えます。
そういう方に言葉を届けたくて書き続けています。
100人に受ける記事より、10人の心に響く記事を書きたいです。
私一人の力で100人に響かせるのは難しくても、受け取った10人の方が別の場所で誰かに響かせてくれるかもしれません。
だから広さを求めて、自分の発する思いを希釈してつまらないものにはしたくない。
それでなくてもつまらない内容を希釈したら本当に価値がなくなってしまいます。
中途半端に人気を得ようなどとは考えずに、つまらなくても自分の本当に言いたいことを言葉にする。
それが自分には一番合っている。
少なくともブログという場所では普段見せられない自分を表現しています。
私にも色々な顔があります。ブログではかなりお堅いイメージを持たれているかもしれませんが、実際はかなりゆるっとしてます。
でも文章を書くと、どうも堅い感じになってしまいます…。
こればっかりは仕方ないですね…。
いつもお付き合いくださっている皆さま、ありがとうございます。
これからもこんな調子でつまらないことを書いていきますね。