今日は我が家で使用している洗剤と石鹸をご紹介します。
うちは、息子は軽度のアトピー、私も肌が弱いほうです。
なので、なるべく肌への刺激が少ないものを使用しています。
合成界面活性剤が入っているものは、肌に負担がかかるので、なるべく避けたいところです。
界面活性剤ってお肌に良くないの? - 石鹸工房コクーン | 洗顔石鹸から始めよう 肌を育てるスキンケア
界面活性剤は何に入っているの? - 石鹸工房コクーン | 洗顔石鹸から始めよう 肌を育てるスキンケア
※ミヨシ石鹸無添加 お肌のための洗濯用液体せっけん 5L (5000ml)
※シャボン玉せっけん(石けん素地100%)
※マグネシウム粒
洗濯には、ミヨシの液体せっけんと、マグネシウム粒を使用しています。
5L入りの液体せっけんは、お値段2000円ちょっとでお財布にもやさしいです。
マグネシウムにも汚れを落とす効果があるので、せっけんの使用量を控えるために、洗濯用ネットにいれて使用しています。
柔軟剤は使用していません。
マグネシウム効果なのかどうか、分かりませんが、柔軟剤を使用してなくても部屋干し臭がしません。
タオルなどがゴワゴワするかな?と最初は心配でしたが、特に問題なく感じます。
洗剤のCMに出てくるような、ふっくらふんわりは無理ですが、余計なものを使用したくないので、今後も柔軟剤なしでいこうと思います。
シャボン玉石けんは、お風呂で顔と体を洗うのに使用しています。
石けんにも色々種類があり、無添加と書いてあるものでも、成分表示を見ると余計なものが入っていたりします。
シャボン玉石けんは、石けんとしては一番シンプルなものだと思います。
ついでなので、歯みがき粉とワセリンも紹介します。
※パックスナチュロン緑茶石けんはみがき
※べたつかないのびるワセリン
サンホワイトシルキ― Y-1
歯みがき粉は、フッ素が入ってないものを使用しています。
パックスナチュロンを使いきったら、シャボン玉石けんの歯みがき粉に切り替えようかと考え中です。
ワセリンは、顔や体、髪の毛に使用しています。
以前、肌断食しているという記事を公開しました。
普段、ファンデーションを使用していないので、洗顔は石けんか、ぬるま湯のみ。
洗顔後、小指の先ぐらいの少量のワセリンを手のひらで温めてから、こすらず、顔にゆっくり押し付けるようにしてつけてます。
私が使用しているのは、さっぱりタイプですが、さっぱりが嫌な場合は「サンホワイト」という商品もあります。
サンホワイトシリーズは、ワセリンの中でも高純度なものだそうで、赤ちゃんにも安心して使えると思います。
以上で紹介を終わります。
少しでも体や環境にやさしい生活がしたいと思って、できるところから取り組んでいます。